今時の「就活(就職活動)」事情

pc/履歴書イメージ

すっかり春めいて、暖かくなって来ましたね。 街を歩くと、リクルートスーツに身を包んだ就職活動中と思しき学生さんを、よく見かけるようになりました。

自分が就職活動をしたのはかれこれ十何年前・・・! 当時は、履歴書も手書きはもちろんの事、企業説明会などにエントリーするのも電話でしたが、今ではPCでの履歴書もOK、エントリーもサイトをチェックするだけ!と聞き、時代の変化に驚いています。

pc/履歴書イメージ

そんな中、新聞を見ていると、ふと目に留まった記事がありました。

我が子の就活 ほどよく伴走

(日経新聞 2016年 3/14付)

就職活動は「親子で共に頑張る」時代が来ているようです! 保護者向けの就職セミナーを実施する大学もあるらしく、子どもだけではなく親も情報を共有し、時にはアドバイスしたり励ましながらサポートするのが 今時の「就活」なんだとか。

とは言え「自分の時代はこうだったよ!」と過去の経験を子どもに押し付けたり、「大企業にしなさい」などと過干渉は禁物ですね。子どもの自立をそっと見守りたいものです。

皆さんも是非、みえハピ!で、「旬」の情報をチェックしてみてください。

by オオタ〈We パワーズ〉

関連記事

  1. 2019-1-9

    「金髪ギャルだった私が20 歳で副店長に」福本 恵奈さん:ゑびや大食堂

    「何のために生きているか分からない」どん底を経験 高校生の時に家庭の事情により、高校中退して働…

ピックアップ記事

  1. 四日市を離れたくない地元の金融を志望 生まれも育ちも三重県四日市市。社会人になってもここを離れ…
  2. 「何のために生きているか分からない」どん底を経験 高校生の時に家庭の事情により、高校中退して働…
  3. 母の視点で「我が子もこんな会社で働けたら!」と本気で思える 三重県内・近隣の「人を大切にする会社」…

LINE登録はこちら

LINE登録はこちら
ページ上部へ戻る