IchigoJam講座を終えて【後編】


IchigoJam親子電子工作講座イベントレポート【午後の部】です。ichigojam_05
午後の部は7名のお子様に参加いただきました。(小学2年生~5年生)
午前と変わって今回はお父様の参加が3組も!
コンピュータに詳しいお父様もみえて、頼もしいかぎりです。

はんだ付けの練習では、何度も繰り返し練習する慎重なお子様も。ichigojam_06

真剣に部品を組み立てていくお子様たち。細かい部分はお父様のサポートもあり、午後の部も無事全員完成いたしました!

ichigojam_02 ichigojam_03

そしていよいよお楽しみのゲームプログラミング!
やはり反応速度ゲームに夢中になるお子様や、今回は川下りゲーム(カーソルで障害物を左右によけるゲーム)も人気でした!
ここで勘のいいお子様は、画面スクロールの速さをどの数値で操作するのか理解し、速度を調整して楽しんでました!!ichigojam_09
瞬殺で終わってしまう(笑)川下りやとーってもスローな川下り等々。←こちらは逆に難しい!動きが微妙~!という楽しい笑い声が出ていました☆
しかも驚いたことに障害物の形まで変えてしまうお子様も!

午後の部も、皆さん時間を忘れてプログラミングに取り組んでみえました。ichigojam_10
講座を終えて、あらためてプログラミングというのはこんなにも子どもを熱中させるものだということを強く感じました!
これをきっかけに引き続きプログラムに興味を持ってくれる子どもが増えることを楽しみにしています☆

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

by スタッフ山本

関連記事

  1. 2019-1-10

    「人命救助の現場でかがやく19歳の女性消防士」渡邉 実玖さん・山口 真生さん:四日市市消防本部

    女性も活躍できる消防の仕事 火事や、急病、自然災害などの緊急事態に24 時間体制で365 日市…

ピックアップ記事

  1. 四日市を離れたくない地元の金融を志望 生まれも育ちも三重県四日市市。社会人になってもここを離れ…
  2. とくにやりたいことがなかった 学生時代、とくにやりたい仕事がなかったという太田礼奈さん。専門学…
  3. 母の視点で「我が子もこんな会社で働けたら!」と本気で思える 三重県内・近隣の「人を大切にする会社」…

LINE登録はこちら

LINE登録はこちら
ページ上部へ戻る