「多様な主体による三重のキャリア教育の推進のために」


mamechishiki-5三重県教育委員会から、経済団体、行政機関、大学、NPO等で構成する「三重県キャリア教育支援協議会」の協力を得て、本県における多様な主体によるキャリア教育の取組を紹介するリーフレットが作成されました。

県内のキャリア教育の取り組みや現状を伝えるとともに、学校、保護者、地域に向けたメッセージもあります。
地域ぐるみでキャリア教育に取り組む環境ができたらいいですね。

リーフレット「多様な主体による三重のキャリア教育の推進のために」を作成しました


多様な主体による三重キャリア教育推進のために
「学ぶこと」「働くこと」「生きること」
3つを結ぶキャリア教育
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/201507014521.pdf

関連記事

  1. 2019-1-9

    「金髪ギャルだった私が20 歳で副店長に」福本 恵奈さん:ゑびや大食堂

    「何のために生きているか分からない」どん底を経験 高校生の時に家庭の事情により、高校中退して働…

ピックアップ記事

  1. IT コンサルタントから転身 こんなにもバラエティに富んだ経歴の人が三重にいたのだろうか?馬野…
  2. 女性も活躍できる消防の仕事 火事や、急病、自然災害などの緊急事態に24 時間体制で365 日市…
  3. 結婚後15 年間、パートを転々として再就職 伊勢志摩で生まれ育ったという薮木珠実さんは、結婚前…

LINE登録はこちら

LINE登録はこちら
ページ上部へ戻る