「多様な主体による三重のキャリア教育の推進のために」


mamechishiki-5三重県教育委員会から、経済団体、行政機関、大学、NPO等で構成する「三重県キャリア教育支援協議会」の協力を得て、本県における多様な主体によるキャリア教育の取組を紹介するリーフレットが作成されました。

県内のキャリア教育の取り組みや現状を伝えるとともに、学校、保護者、地域に向けたメッセージもあります。
地域ぐるみでキャリア教育に取り組む環境ができたらいいですね。

リーフレット「多様な主体による三重のキャリア教育の推進のために」を作成しました


多様な主体による三重キャリア教育推進のために
「学ぶこと」「働くこと」「生きること」
3つを結ぶキャリア教育
http://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/201507014521.pdf

関連記事

  1. 2019-1-8

    三重大学へ突撃インタビュー「生きるためのキャリアを自ら考えつづける。それが本当の“生き抜く力”」

    県内就職率を33%から43%へ 三重県を代表する教育機関の一つ、三重大学は文系と理系を合わせて5 …

ピックアップ記事

  1. 遊びたかった20 代休日がほしくて今の会社へ 「子育て中のパパにはすごく働きやすい職場です」と…
  2. 県内就職率を33%から43%へ 三重県を代表する教育機関の一つ、三重大学は文系と理系を合わせて5 …
  3. 仕入れから売り場つくりまで一通りできるところが魅力 私たちの身近な存在、スーパーではどんな人が、ど…

LINE登録はこちら

LINE登録はこちら
ページ上部へ戻る