
今年の夏休み、親子でプログラミング体験してみませんか?
こどもパソコン「IchigoJam(イチゴジャム)」を作って、楽しく遊びましょう!
パソコンを組み立てるだけでなく、シンプルなBASIC言語を使ってプログラムを作り、プログラミング体験もできます!
組み立てたこどもパソコンはお持ち帰りいただき、ご自宅のテレビ・キーボードに接続して、自分だけのゲームを作っていただくことも可能です!
少し変わった夏休みの宿題として、またお子さまのものづくりの楽しみを知るきっかけとして、この夏プログラミングに挑戦してみませんか??
初めてのお子さまでも、講師やスタッフがサポートしますので、安心してご参加いただけます。
☆こどもパソコン「IchigoJam」とは?
初心者向けプログラミング言語BASICを、現代風に復活させたこども用プログラミング専用パソコンです。
テレビとキーボードをつなぐだけのシンプル構造。 インターネットへの接続等ができないため、親御さんも安心。プログラミングすることのみに集中できる設計になっています。
詳しくはこちらへ>>http://ichigojam.net/
※今回は夏休み初旬の講座なので、新しいプログラムにも挑戦できるようにサンプルプログラムを用意していただきます!
☆講座概要
■日時 2016年8月2日(火)
<午前コース> 9時30分〜12時30分
<午後コース> 13時30分〜16時30分
■対象 小学校3年生~中学生
■定員 各コース 8名(先着順)
残席数は午前:3席 午後:1席です。(7/29現在)
お友達と一緒にお申込みください!
■参加費 4,000円/人(組み立てたIchigo Jam本体をお持ち帰りいただきます)
■場所 株式会社Eプレゼンス セミナールーム
(四日市市久保田2丁目10-13杉善ビル1F )
■持ち物 筆記用具
■講師 PCN三重・プログラミング教室ithink代表 岡村康子先生
単なるプログラム技術を学ぶという視点ではなく、「情報化社会の発達により、生産、物流、政治などあらゆるものが「プログラム」と共に動いています。つまり「プログラム」=「世の中の仕組みを知ること」と言えます。学ぶことで物事の的確な理解と、深く考えるために必要な「論理的思考」が身に付くプログラミングスキルは、ますます必要とされる技術・教養となります。今後、生活のあらゆる「モノ」や「コト」が「プログラム」で提供されます。その時に「しくみ」を知らないと知っているでは、生活の「質」や「安全」が違ってくることでしょう。お子様の未来のために「プログラム」を知ることは非常に重要です。」と熱く語る一方、こどもたちにはとても分かりやすく、面白く行う講座が大人気。
http://mie-pcn.com/
http://ithinkjp.wix.com/pgclass
☆組み立てた「Ichigo Jam」をお家でも使うために
モニターはお家のテレビ、キーボードは USB接続のものではなく「PS/2」タイプのものがお家にある方はそれで使用可能です。
もし、お家になくてご購入をご希望の方(下記画像)は、岡村先生が当日使用する小さいモニターとキーボードのセットを販売していただけます。(8,640円)申し込み時にご相談ください。
☆「IchigoJam(イチゴジャム)」、子どもだけでなく大人もとっても楽しめます!
みえハピ!スタッフが一足先に「IchigoJam(イチゴジャム)」体験しました!
電子工作は難しく、ハードルが高い・・という固定観念を覆すほど作り方は簡単です。
しかも、自分が作ったコンピュータが動く!
この達成感はぜひ大人の方にも経験していただきたいです。
みえハピ!スタッフが一足先に体験した様子は下記のページをご覧ください。
https://miehapi.com/1596
☆参加申し込み <締め切り:7月31日(日)>
下記のフォームに必要事項を記載の上、送信をお願い致します。
プログラミングを通してアイデアをカタチにする楽しさをぜひ一緒に体験してみましょう!!
※「IchigoJam」は「株式会社jig.jp」の登録商標です。