
仕入れから売り場つくりまで一通りできるところが魅力
私たちの身近な存在、スーパーではどんな人が、どんな思いで働いているのでしょうか?三重県北勢を中心に店舗展開するスーパーサンシで売場担当から、次長・店長を経て本部(本社)の商品部長として取締役をされている坂下隆さんにお話を伺いました。坂下さんが入社された経緯は、「サンシで働く知人から、サンシは商品の仕入れから売り場づくりまで任せてもらえると聞いていました。学生時代にアルバイトで接客を経験していたのでやってみたいと思ったのがきっかけです」とのこと。入社後、本部で1 年ほど経験した後店舗の雑貨売場担当に配属されます。「無数の商品から、何をいくらで売るのか?全く商品知識がなかったので初めは苦労しました」と当時を振り返ります。とはいえ半年もすると馴れて「いくらで仕入れて値段をつけ、どう陳列すれば売れるかが分かるようになってきた」といいます。「とくに店が売りたい“こだわり商品” は棚のどこに置くか? POP などどう見せるか?が重要。それを勉強するために、他店を見に行ったり、本部に教えてもらったり、時には私より詳しい後輩やパートさんに教えを乞うこともありました」。良い売り場づくりには老若男女と分け隔てなく、自分から学びにいく姿勢が必須だと坂下さんは説きます。
レジ打ち、清掃…“何でも役”に徹した次長時代
売場を担当して10 年、今度は店長の下にあたる次長に就任。これまでの働き方とは違うステージに。「次長ともなると、経験のない売場も見なければなりません。青果から鮮魚・肉、レジ、清掃まで、とにかく全ての業務をやりました。はじめは分からないので傍で見たり、話したり、お手伝いしたり、“何でも役” に徹しましたね。早朝3 時の魚市場へ同行したことも何度かあります」。なぜ魚市場まで同行したのでしょう?「商品がどんなところから、どんな風に仕入れられて店頭に並ぶのか知りたかったからです」という坂下さんは好奇心と行動力の塊のよう。そんな努力あって、取締役となった今でも店長から相談事が寄せられるほど頼られる存在に。
取締役になっても「何でも相談してこい」という姿勢で
5 年前からは本部のグロサリー部門で全店一括による商品仕入れや、フェアの企画など、単独店舗ではできない仕事に従事。よりスケールアップした仕事へと発展しています。持ち前の行動力と好奇心で売場担当から、次長・店長、そして本部へと着実に仕事も人間性もステップアップしてきた坂下さん。現在は営業企画部部長として全店を統括しています。従業員に対して「何でも相談してこい。問題になる前に解決することが重要」と説く、その姿はまさに誰からも頼りになる、愛されるスーパーの“星”。こんな熱い上司なら「一緒に働いてみたい!」ときっと思わせてくれることでしょう。
仕事人
スーパーサンシ株式会社
1994年 四大卒
同 年 ス ーパーサンシ入社
2004年 大矢知店次長就任
2008年 みえ川越インター店長就任
2013年 商品課へ異動(課長就任)
2018年 取締役就任
リフレッシュ法:一人娘(6 歳)と遊ぶこと
入社を決めた理由
- 接客が好きだったから
- 仕入れから売り場つくりまで全てできるところ
スーパーサンシ株式会社
鮮度にこだわり!ネット宅配にもチャレンジ
業界に先駆けて生鮮食料品のインターネット宅配サービスに成功
「サンシといえば生鮮」と呼ばれるくらい生鮮食品に強いこだわりがあります。三重県北勢地域を中心に13 店舗を展開。魚は当日仕入れたものを店舗で加工・販売。肉は松阪牛など銘柄ものを、惣菜は無添加にこだわっています。また業界に先駆けて30 年以上前からスーパーマーケットの宅配サービスを開始。全国でも珍しい成功事例としてマスコミにも取り上げられました。電話でもネットでも注文商品は夕方までにお客様宅へお届け。店頭と同じ新鮮な食料品が注文できます。また、新聞折込チラシをみて特売品まで注文できるなど、「玄関先のスーパー」と変わらない使い勝手を実現しています。今でも登録会員数は伸び続けており、今後ますます成長が期待できる事業です。
やる気次第でステップアップできる充実した教育制度と福利厚生
入社したらまず集合研修(1 週間)から始まり、その後水産・畜産・農産・惣菜・レジの5 部門を2 ヶ月ジョブローテーションします。そして面談で本人の意向を確認のうえ配属を決定。「その道のプロ」を目指していただきます。その後、定期的なフォローアップ研修や2 年目以降の数値管理マネジメント研修など、ステップアップできる教育制度が整っています。早い人では5 年目で部門責任者やバイヤーへの道も開かれていますよ。時短勤務制度や産休・育休制度も充実していて、女性幹部やバイヤーがたくさん活躍しているのも弊社の特徴。本人のやる気次第でどんどんチャレンジできる職場です。
私も鮮魚売場から、店長、営業本部長を経て、社長になりました。入社の動機は「一生、何らかの形で携わることができる」と思ったから。いつもお客様に寄り添い、お客様の声を聞きながら、生活にあった買い物スタイルを追求し続けています。
代表取締役社長田中 勇
会社DATA
社名 | スーパーサンシ株式会社(スーパーサンシグループ) |
---|---|
勤務地 | 三重県鈴鹿市算所二丁目5-1 |
電 話 | 059-373-4134 |
事業内容 | スーパーマーケット事業、宅配事業 ほか |
創業 | 昭和22年1月13日 |
設立 | 昭和48年6月7日 |
代表取締役 | 田中 勇 |
資本金 | 4800万円 |
職員数 | 2,424名 |
WEB | 公式サイト |
募集要項
雇用形態 | 正社員 |
---|---|
初任給 | (大卒)204,500円 (短専卒)182,000円 (高校卒)169,000円 |
その他手当 | 通勤手当、役職手当、仕入手当、残業手当 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(6月・12月)+α(3月に業績に応じて支給) |
休日休暇 | 年間休日108日(完全週休2日制+計画休暇)、有給、慶弔、育児出産 |
勤務時間 | 7:00~16:00又は8:00~17:00(配属部署により相違) |
福利厚生 | 各種社会保険完備、退職金制度、公的資格支援制度、独身寮、社宅、リゾート施設優待など |
インターンシップ・会社見学情報 | TEL:059-373-4134 採用担当:坂倉 |